2
results
for FirefoxOS
- この記事はKMCアドベントカレンダーの4日目の記事です。 1〜3日目の人達は技術系の記事を書いているため、僕は少し緩めの話をしようと思います。 僕は10月末〜11月初めまで、Facebook CTF決勝のためにチームEpsilonDeltaの4人でスペインにいました。 その時に、スペインで販売されているFirefox OS搭載の端末「ZTE Open」を購入しようとしたという話です。 もし今後スペインに行くことがあり、携帯端末を購入するという方の参考になればと思います。 ※Facebook CTFに関する詳しい内容はC85で頒布する部誌に記事を載せているのでそちらをよろしくお願いします。 3日目 西地区 ”し” ブロック 42bです。 よろしくお願いします。 3日目 西地区 ”し” ブロック 42bです。 事の始まり Firefox OS搭載の端末は、先ほど出てきたZTE Openの他にもPeak・Peak+・Keonなどありますが、これらは既に品切れ状態が続いており(Peakは再生産するらしい?)ほとんど手に入らないようです。 ZTE Openが初めて販売されたのはスペインからということで少し話題になりました。(http://gigazine.net/news/20130710-firefox-os-smartphone-zte-open/) ZTE Openはebayで輸入することができるため日本にいても手に入るのですが、輸入にかかる費用を含めて1万円弱($94.99 USD)かかります。 一方、スペインで買うと7000円弱(49 EUR)で手に入るとわかりました(運が良ければ中古で安く手に入らないかとも期待していた)。 せっかくスペインに行くのだしこれを自分へのおみやげにしようと決めて出発したのでした。 11/3 朝 スペイン・バルセロナ自体には10/30昼〜11/4昼までいたのですが、CTFがあったりその他に行く場所があったりして、ZTE Openを探す時間ができたのは11/3と11/4になってしまいました。 11/3も観光地に寄る予定を組んでいたために、朝に1時間ほどしか動けませんでした。 しかもこの日は日曜日。 スペインでは日曜日になるとほぼ全ての店が閉まってしまいます。(日本だと異常事態ですね。) ということでこの日はどこに行っても閉店・・・(流石に一部のコンビニや観光地のショップは開いていましたが) ホテル付近の店は全滅という状態で諦めざるを得ませんでした。 スペインに行く際は日曜日(domingo)に気をつけて下さい。 11/4 9:30 この日は最終日なので9:30-12:00までの間に急いで探さないと行けませんでした。 前日に調べた結果、とりあえずホテルのすぐ近くにあるmovistar直営店に寄ることにしました。 movistarというのはスペイン語圏の国々で主に活動している会社で、スペインで最大の携帯事業会社となっています。 世界第5位の通信事業会社Telefónicaの子会社でもあります。 スペイン最大ということもあって、バルセロナの町の至る所にmovistarの直営店がありました。 (その他にはvodafoneやorangeやyoigoといった会社が多く見られました。) どこにmovistarがあるのかはこのページで確認することができるのですが、本当にバルセロナを埋め尽くしているという感じです。 スペインではこのmovistarがZTE Openを取り扱っているらしく、実際に店頭に並べられていたり広告が貼られているのは事前に確認済みです。 このような特設ページも作られています。 http://www.movistar.es/firefoxos スペイン語がわからない人間のために英語で書かれたZTE Open購入マニュアルも見つけました。 How to Buy ZTE Open – Step by Step Guide これで準備も万全だ!と満を持してmovistarに入ると、スペイン人のお姉ちゃんが1人で店番をしているだけでした。 僕「Hola!」FirefoxOS Created
Wed, 04 Dec 2013 06:07:34 +0000 - この記事はKMCアドベントカレンダーの4日目の記事です。 1〜3日目の人達は技術系の記事を書いているため、僕は少し緩めの話をしようと思います。 僕は10月末〜11月初めまで、Facebook CTF決勝のためにチームEpsilonDeltaの4人でスペインにいました。 その時に、スペインで販売されているFirefox OS搭載の端末「ZTE Open」を購入しようとしたという話です。 もし今後スペインに行くことがあり、携帯端末を購入するという方の参考になればと思います。 ※Facebook CTFに関する詳しい内容はC85で頒布する部誌に記事を載せているのでそちらをよろしくお願いします。 3日目 西地区 ”し” ブロック 42bです。 よろしくお願いします。 3日目 西地区 ”し” ブロック 42bです。 事の始まり Firefox OS搭載の端末は、先ほど出てきたZTE Openの他にもPeak・Peak+・Keonなどありますが、これらは既に品切れ状態が続いており(Peakは再生産するらしい?)ほとんど手に入らないようです。 ZTE Openが初めて販売されたのはスペインからということで少し話題になりました。(http://gigazine.net/news/20130710-firefox-os-smartphone-zte-open/) ZTE Openはebayで輸入することができるため日本にいても手に入るのですが、輸入にかかる費用を含めて1万円弱($94.99 USD)かかります。 一方、スペインで買うと7000円弱(49 EUR)で手に入るとわかりました(運が良ければ中古で安く手に入らないかとも期待していた)。 せっかくスペインに行くのだしこれを自分へのおみやげにしようと決めて出発したのでした。 11/3 朝 スペイン・バルセロナ自体には10/30昼〜11/4昼までいたのですが、CTFがあったりその他に行く場所があったりして、ZTE Openを探す時間ができたのは11/3と11/4になってしまいました。 11/3も観光地に寄る予定を組んでいたために、朝に1時間ほどしか動けませんでした。 しかもこの日は日曜日。 スペインでは日曜日になるとほぼ全ての店が閉まってしまいます。(日本だと異常事態ですね。) ということでこの日はどこに行っても閉店・・・(流石に一部のコンビニや観光地のショップは開いていましたが) ホテル付近の店は全滅という状態で諦めざるを得ませんでした。 スペインに行く際は日曜日(domingo)に気をつけて下さい。 11/4 9:30 この日は最終日なので9:30-12:00までの間に急いで探さないと行けませんでした。 前日に調べた結果、とりあえずホテルのすぐ近くにあるmovistar直営店に寄ることにしました。 movistarというのはスペイン語圏の国々で主に活動している会社で、スペインで最大の携帯事業会社となっています。 世界第5位の通信事業会社Telefónicaの子会社でもあります。 スペイン最大ということもあって、バルセロナの町の至る所にmovistarの直営店がありました。 (その他にはvodafoneやorangeやyoigoといった会社が多く見られました。) どこにmovistarがあるのかはこのページで確認することができるのですが、本当にバルセロナを埋め尽くしているという感じです。 スペインではこのmovistarがZTE Openを取り扱っているらしく、実際に店頭に並べられていたり広告が貼られているのは事前に確認済みです。 このような特設ページも作られています。 http://www.movistar.es/firefoxos スペイン語がわからない人間のために英語で書かれたZTE Open購入マニュアルも見つけました。 How to Buy ZTE Open – Step by Step Guide これで準備も万全だ!と満を持してmovistarに入ると、スペイン人のお姉ちゃんが1人で店番をしているだけでした。 僕「Hola!」FirefoxOS Created
Wed, 04 Dec 2013 06:07:34 +0000