4
results
for SuperCon
- ※注:参加者以外にはずいぶんと分かりにくい内容です 今年の夏の思い出:SuperCon2011 Supercomputing Contest 2011 今年のテーマは「なくろん」でした。 0日目 去年は@asi1024と、別のメンバーがSuperConに出場していたが、今年は@asi1024と自分と後輩の三人で出場することになった。 @asi1024:黄色コーダー @tyage:緑コーダー() 後輩:灰コーダー 1日目 一番乗りで阪大に到着。 問題発表 「なくろん」 とりあえずサンプルのgreedyを実行してみるものの、ランダムのほうが強い。 その日は何も思いつかないので、@asi024がランダムを一回だけ出力する超速超短コードを提出。 2日目 1日目の結果は、まさかのスーパーランダムで二位。 その後何度やっても1日目の結果には追いつかなかった。 1日目の夜に、評価関数を得点率にすればいいと思ったので実装することに。 (電車内で聞いたところ、メンバーは全員思いついていたようだった。) とりあえず3 step greedyを作り、評価関数を得点率にしてみたところ、15000超えをした。 たぶんその瞬間では暫定一位になったと思う。 緑コーダーでもやるときはやります( ー`дー´)キリッ その後はstepを増やしつつ終了 3日目 2日目の結果も二位だった。 この日は@asi1024に高速化していただいている間、 僕はジョブを投げ、解析をし、(無駄に)n step greedyのコードを作っていた。 サーバーいじる時に覚えたviの操作方法などが生かせてなんだかうれしい。 4日目 この日は特に何もしていない。 評価関数をいろいろためしたけれども、どれもよくはなかった。 とりあえず7,8 step greedyで提出。 終了後はみんなで大阪観光。 ゲーセン組についていった。 yeyさんがぱなかった。 kyuriの人がDQNに絡まれてた。 5日目 結果発表前に@rofiさんにきていただいた。 結果発表。 まさかの2位をいただきました。 大健闘。 1位のPANAIチームには100歩及ばなかったけれど、やってることは意外と単純でびっくり。 終わってから↑↓↑が省けることを知った。 きちんとした枝狩りをしていれば、スコアはもう少しよかったかも。 おまけ 暇なときに「なくろん」のJSを書き換えて、自動で高速に動くようにしていた。 特に役には立たなかった。 冷やしうどんが安くて旨い。 KYの学食とは格が違った。 「バイオレンス・ノベル・ポーカー」が流行っていた。 是非買いたい。 阪大「坂」は坂とは認められない。SuperCon Created
Sun, 28 Aug 2011 15:18:33 +0000 - ※注:参加者以外にはずいぶんと分かりにくい内容です 今年の夏の思い出:SuperCon2011 Supercomputing Contest 2011 今年のテーマは「なくろん」でした。 0日目 去年は@asi1024と、別のメンバーがSuperConに出場していたが、今年は@asi1024と自分と後輩の三人で出場することになった。 @asi1024:黄色コーダー @tyage:緑コーダー() 後輩:灰コーダー 1日目 一番乗りで阪大に到着。 問題発表 「なくろん」 とりあえずサンプルのgreedyを実行してみるものの、ランダムのほうが強い。 その日は何も思いつかないので、@asi024がランダムを一回だけ出力する超速超短コードを提出。 2日目 1日目の結果は、まさかのスーパーランダムで二位。 その後何度やっても1日目の結果には追いつかなかった。 1日目の夜に、評価関数を得点率にすればいいと思ったので実装することに。 (電車内で聞いたところ、メンバーは全員思いついていたようだった。) とりあえず3 step greedyを作り、評価関数を得点率にしてみたところ、15000超えをした。 たぶんその瞬間では暫定一位になったと思う。 緑コーダーでもやるときはやります( ー`дー´)キリッ その後はstepを増やしつつ終了 3日目 2日目の結果も二位だった。 この日は@asi1024に高速化していただいている間、 僕はジョブを投げ、解析をし、(無駄に)n step greedyのコードを作っていた。 サーバーいじる時に覚えたviの操作方法などが生かせてなんだかうれしい。 4日目 この日は特に何もしていない。 評価関数をいろいろためしたけれども、どれもよくはなかった。 とりあえず7,8 step greedyで提出。 終了後はみんなで大阪観光。 ゲーセン組についていった。 yeyさんがぱなかった。 kyuriの人がDQNに絡まれてた。 5日目 結果発表前に@rofiさんにきていただいた。 結果発表。 まさかの2位をいただきました。 大健闘。 1位のPANAIチームには100歩及ばなかったけれど、やってることは意外と単純でびっくり。 終わってから↑↓↑が省けることを知った。 きちんとした枝狩りをしていれば、スコアはもう少しよかったかも。 おまけ 暇なときに「なくろん」のJSを書き換えて、自動で高速に動くようにしていた。 特に役には立たなかった。 冷やしうどんが安くて旨い。 KYの学食とは格が違った。 「バイオレンス・ノベル・ポーカー」が流行っていた。 是非買いたい。 阪大「坂」は坂とは認められない。SuperCon Created
Sun, 28 Aug 2011 15:18:33 +0000 - お久しぶりです。 とりあえず近況報告です。 ここ一ヶ月はずーっとTitaniumでのアプリ開発に追われていた感じでした。 お陰で最近は慢性的に寝不足で、イライラも溜まっている感じです。 愛を込めて言います。Titanium死ね 他には、SuperConという大会の予選を通過しました。 というか、チームリーダに頼ってたら通過していました。 金魚の糞をしていたらSuperCon一級なるものが頂けました。おいしい。 去年は自分は参加していなかったのですが、我が高校は全国4位だったようで。 まあ本選がんばります。 それと、ごく最近の話ですが、模試がいくつか帰ってきました。 もう受験期なんだなーと実感しましたね。(※もう残り半年です) とりあえずいろいろ考えて、京都大学工学部情報学科を目指すことにしました。 で、帰ってきた模試の結果はこんな感じでした。 駿台全国模試 京工情報:A (18 / 326) 阪大基礎工情報後:A (5 / 235) 神戸大工情報知能:A (3 / 180) 以下略 進研マーク模試 京工情報:C (43 / 235) 阪大基礎工情報前:A (2 / 148) 筑波大情報前:A (1 / 475) 神戸大工前:A (1 / 1678) 以下略 マークはこの時期にCを取れたらまあまあと言われたのですが、安心してられないなあと。 それよりも、駿台の模試が全体的にかなり悪かったのはどうにかしないといけない。 特に英語。こんなに悪いとは思ってもみなかった。 判定で安心していたら、校内順位は駿台のほうが大きく下であった。 来週の期末試験はがんばろう・・・